忍者ブログ
日記とかメモとか
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岡山は牡蠣の名産地日生(ひなせ)のかきまつりに父と二人で行ってきました。
赤穂線を乗り継いで山と海を交互に見ながらの日帰り旅行でした。

いやー…。田舎だと思って油断してたら予想以上の人でびびった!
もう会場が人人人人の海。さすがカキ無料配布の宣伝はすごいわ…。
カキ料理の屋台は全部100mくらい列が出来てて鹿コロッケとか関係あるのかないのか分からんもんを食べつつ日生観光。笑


駅降りると山肌アート(笑)がお出迎え。


船の中~。駅から船に乗って会場に。でも歩いても5分くらいしか変わらない。笑


会場の外にこういう貝をひもに通して束ねたやつがサイロのように積んであった。
近くの警備員の人に『なんに使うんですか?』と聞いたら、『カキのタネをつけて、海に吊るしておくとカキが育つんです』だと。
養殖用だったらしい。頭良い。貝のリサイクル。


クリックするとカキの断面図。笑
話題のかきおこ!!(カキのお好み焼き)
カキがありえんほど美味しかった!臭みゼロ!!うまー!
でもお好みの技術は広島の方が格段に上だった!笑
これからも勉強して美味しいかきおこにしてください。


時間が余ったので周辺を散歩していて見つけた。笑
寂しそうに船の横に浮いている足袋…。
おとんと爆笑しながら写真撮りました。


日生の公民館においてある白ポスト。の上の石ころアート。
多分日生の小学生の作品。
公民館の自習室では受験勉強してる人がぽつぽつ。
かきまつりとかで浮かれててスンマセン…。


その公民館の公衆電話。ごっついきれいな電話でした。
ボタンでかくて押しやすい。きれい。なぜか保留機能まである。
日生は進んでるなぁと思わせる近代的代物。笑


色々してたら電車が来たので姫路に帰って取れたてのカキを生で堪能。
もう受験終わってノロ解禁だから死ぬほど食べたよ。
やっぱり新鮮なのは臭みなくて美味しいなぁ…。来年も行きたい。

日生の今後の課題はカキを上手いことマスコットキャラクター化することだな。
カキはビジュアルがグチャグチャやから難しいやろうけど頑張って欲しい。笑
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]